×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「プリンターがまともな印刷できない」の依頼。ハードは多少分かるけど直せるほどじゃないよ、、、。ハイこれ失敗談です。
プリンターを使うのは年に1回年賀状を作るときだけのプリンター。もうインクカートリッジも乾ききって固まってる。かろうじて黒がまだらに表示状態、、、。
「ハイ分かりました掃除しましょう」とテッシュを使って直接拭き掃除、したらますます印字状態はひどくなっていき、さらに掃除!ありゃほとんど印字しない!
やってはいけないことをやってしましまったんですね。ミクロンでインクを出すところはティシュなんて無謀っす。その後ユーティリティでクリーニング、ほとんど無意味!完璧に印字できなくなってしまった。
ハイ、正しくはコントロールパネルから入りプリンターを選択、プロパティからユーティリティ選択そこに「クリーニング」があります。それ以上はやらない方がいいです。でダメなら新しいのを買いましょう!。年に1、2回しか使わないのなら5千円以下のプリンターがあります。十分でしょ。
1975年の頃大きなコンピュータのハード修理の人のことを”CE”と言ってた。別称クリーニング・エンジニアと言ってからかった。そうなんです彼らが”点検”と称して作業した後よく壊れるんです。言い分は、
「もともと壊れそうなところを触ったから壊れるんで、どの道同じことです」って。
そうかなぁ、、、。あっ、いや私のしたことはもっとひでぇか!。