忍者ブログ

カテゴリー:HP管理者ひとりごと

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


その笑える話
「メールの返信が出来なくなった」とのパソコン・レスキュー依頼
 この方Windows_me使用、どこかせっかちな方。行って見ると「返信」ボタンを2度3度押して
「ホラ!だめでしょ」という。
 この段階で答えが分かる人はいないでしょうねぇ。
 皆様も良くやってる「全画面表示」になってたんです。で、実は後ろに返信画面があったんですねぇ、でも何回もクリックするから元の画面が表示されてしまうんです。「縮小化」すると裏に「返信画面」が現れました。
「えっ!そういうこと?」
えぇ、コンピュータの後ろの動きが見えると簡単なことなんですけど、なかなか理解できないでしょうね。
 1時間3千円で作業をしてましたけどこの時はたった3分でした、でも基本料金最低の1時間分は頂きました。

全画面表示
 
私はWordでもExcelでもA4サイズが見えればいいサイズで立ち上げてます、ところがあるときメール添付で貰ったものが全く見えない!ん!?なんで?。
もうどうしても見えない→もう一度送ってよ→でも同じ、、、→これが全画面表示にすると見えるて来るんですよ。実は全画面表示で作った表が下半分より下の部分で作られたものです、開けると見えないところに行ってしまってるんですね。でもこれって勘弁してよと感じです。

 と言うことで全画面表は極力避けたほうがいいですね。
PR

パソコンを長く使いましょう
 3年ほど前の1年間ある会社に修理屋として登録して訪問修理をやった。それなりに刺激があって楽しめたけど、「この方はOK」と思うと友達感覚になってしまって内緒だけど個人的なお客様になっている。笑える話も結構あるんですが次回にします。

 私の感覚とその会社の感覚が違ってることに「?」になっていきましたね。
パソコンがおかしくなっていく相手は「ウィルス」か「固定ディスク」が圧倒的ですね。そこで私は「ディスクデフラグ」を教えて『大事に使いましょう』とする。けど余計なことは教えない方が次にまたお客になる可能性があると考えるんですね。
「ディスクデフラグ」はディスクシステムが始まったオフコンあたりからすでに存在してたんですね、早く言えば内容を並べ替えて読むとき効率よく動けるようにするんです。たとえば家のドア10万回動かすとどこか壊れるとすると、チョッとキズが付いたおかげで3万回で壊れるって感じかな、そこに油をそそぐようなもの。

 もうひとつのウィルスと厄介なのがのシステム上の障害、マシンが持っているものと外から入ってくるものがかみ合わなくなってしまうこと。修理屋を始めたころは「追求」したりしてトラブルになったりしたけど、このような場合は即「リカバリ」ですね。リカバリはそのパソコンを買ってきたときの状態にすることです。うまく行って2時間~4時間かかりますね。

 さて、この文章で「じゃあ、やり方は?」って思う方いますよね!検索しましょう!「ディスクデフラグ」「リカバリ」→たくさんの方が私よりうまく説明しています。試して下さーーい。

HPの更新

 皆さん更新履歴をよく見たことありますか?ホント、よくこんなにと思うでしょ。
でもねぇー材料があるから更新できるんですよね。材料がないとどうにもしようがない。ネタ写真1枚でもあれば何とか出来る、ぼかしとか、後ろの人を消したり、髪の毛を増やしたり(笑)とか画像テクニックもいつの間にか身に付けた。

 皆さんよく見ていただけるのが励みになります、おかげさまでアクセス数が伸びに伸びました。いくつかのHP管理者をやってますが立川マンドリンHPはやってよかったと思ってます。

 んで、困ってるのが国分寺マンドリンHP
http://kokubunji.huruike.com/
ここから先に進まないのです、材料提供者がいないのです。
クラブが持ってるなーーーんか風土と言うか、私には理解できない何かあるようです。

更新しないと見る人がいなくなるんだけど、なぁ、、、。

 

 


明けましておめでとうございます
 明けましておめでとうございますCAL5067.JPG

 昨年11月から所属するNPO団体の会議の中から、
「"役に立つ資格試験"をテーマにして実際に自分たちが受けてる状況を"ブログ"に書いて、一つの事業にしよう」と、、、。

ブログかよ、、やってみないと分んねぇしなー、しゃねぇなどこかでやってみるるベー、とはじめてみた。
有効なのは[mixi(ミクシィ)]、Ameba (アメーバブログ)らしい、けどその前にちこっと。

 始めたよと息子に教えた、だからヒット数は1~3、ところがある日"4"になった、ん?

「ブログ見つけちゃいました、会社で笑いをこらえるのがやっとでしたよ」ってはっちゃん、
「そうか4人めは君かー」
「"ラの人"も笑えるし、合奏の話も見え見えでしょ!」って、いやいや一般論!

 ということで今年はブログを発展させてみたいと考えてます。


やっぱ無理かな
 井戸端会議的ブログにしたいと思い開設しましたが・・・・コメントする方なし、投稿依頼なし・・・・
 そろそろ併設を考えないといけないのかな・と・・・あと少し待つかな。

「譜面があるのはありがたいけど何でギターばっかしなの」
誰かがどうにかしてくれると思ってませんか?
ギターは河邉さん、日隈さん、私がせっせと皆さんのためと入力してます。
どうか他のパートの方も有効性に賛同して参加していただけないでしょうか?

スキャナで読んでプリントするときPDFファイルを作っていただければいいのです。
もう一つの方法は譜面ソフト「finale」に入力、プリントPDF作成です。

PDFファイルを作るには
http://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/document/pdf/shunkanpdf.html
がフリーソフトでお勧めです。
インストールするとプリンターの1つとしてセットされ、プリント出力の際このプリンターを選択することでPDFファイルが作成されます。

写真付の「メンバー表」が意外と利用されてることに驚いてます。
「**さん証明写真みたいですけど?」とか「**さん変更前のほうがいいですよ」とか。
間違いだらけの最初を思い出しますね。
「女性の写真に気を使ってるのが分かります」って、えぇ何で分かるのかなぁ。

 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
最新CM
[11/10 NONAME]
[03/25 京一郎]
[12/15 green♪]
[02/16 初山]
[04/16 京一郎]
最新TB
プロフィール
HN:
マンドリンクラブ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア
P R