[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
海外に流れている写真を辻京一郎さんのブログから教えられ、そのリアルさにこれは皆さんに伝えていいものか判断に迷うところです。
コメントを見ると、日本人の武士道、精神の強さ、きっと復興する力を信じるとか、、私はそんなに強くないと思う、そう思えることが多すぎる、、、、。
3/11
http://www.boston.com/bigpicture/2011/03/massive_earthquake_hits_japan.html
3/12
http://www.boston.com/bigpicture/2011/03/japan_earthquake_aftermath.html
3/14
http://www.boston.com/bigpicture/2011/03/japan_-_vast_devastation.html
3/15
http://www.boston.com/bigpicture/2011/03/japan_-_new_fears_as_the_trage.html
3/16
http://www.boston.com/bigpicture/2011/03/japan_continuing_crisis.html
3/18
http://www.boston.com/bigpicture/2011/03/japan_one_week_later.html
Googleの「The Big Picture」です。
英文ですけど日本語表示ができます。
被災地の方が、
「広い範囲の被災地なんだからTVチャンネルごとにその地方だけを継続報道して欲しい」
そう思う、それが出来るのは誰!政治じゃないの!
PDFファイルは作成したソフトを持たない人にも見せることができることと、簡単には変更ができないという厳密性が有ると言ってもいいでしょう。で、作り方は意外と簡単にできますので紹介したいと思います。
1.PDFってどんな仕掛けか
・プリンターの1つです、そのプリンターを選択することで作成できる。
・たとえばワードで[印刷]ボタンではなくて
[ファイル]→印刷 or [Ctrl]+[P] でPDFプリンターを選択します。
2.編集(統合、分割、削除等々)ソフトがあると便利
・下手すると沢山のファイルになってしまう。
・ある1ページだけ差し替えたいことは沢山あります。
3.では無料ソフト
・窓の杜→オフィス→PDF→「PrimoPDF 日本語版」 及び 「PDF Split and Merge basic」
この2つの無料ソフトをダウンロードしてください。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/document/pdf/primopdf.html
http://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/document/pdf/pdfsam.html
4.「CubePDF」をインストールします
・プリンターが増えてることを確認します
スタート→デバイスとプリンター(OSによって違いがあります)→PrimoPDFがありますか?
5.もう一つダウンロードしたファイルは「pdfsam-win-v2_2_1.exe」
これをクリックするだけです。
画面がめまぐるしく変化、しばらくすると専用の画面に。
たぶん英文のままだと思います。
左枠内の「settings」を選択
言語を{Japnese}にすると分かりやすいです。
**ただし「動作にはJavaランタイム(JRE)が必要」とあります。
もし動作しないときは連絡ください。
6.では早速テスト
・excel、wordファイルを開いて→[Ctrl]+[P]→プリンター選択、
・真ん中辺に「解像度」=600になってます
これを下げると出力ファイルが軽くなり、荒くなります、
写真など含むページは下げて、文字だけならそのままという感じです。
---------------------
いかがでしょうか?不明点は?