演奏会も無事(?)終わって大量の写真と動画、、とうとう自作PCがヨレヨレ、”やべえなぁ、、、”で、Win-7PCを購入することにした”安っ!!”
丁度講師をしてたときその専門学校が早速Win-Vistaに切り替えたので使った、”うーん、これ使えねぇ”という印象でした。何って、立上が遅い、ファイル管理がヘン!いらない機能!・・・・”これじゃ買えねえな”と。
購入したのはPCデポで作ったもの(メーカーには全くこだわり無い)、メモリ2Gb、HDDは320Gb、インテルCore2DuoE7500(2.93Ghz)・・・・6万円でおつりがきたとは考えられない感じ。
ということで、少しWin-7について書きます。
・まず立上げWin-XPより早い感じ、まぁ裏で動いて早く見せてる感じはするけど。
・Offic2000は問題なく動くけど、Offce2002は動かない!何で?
・楽譜ソフトFinaleも問題少し(表示)あるけどOK。
・PDF、AdobeReader ん!読めない→インストール要!なんでぇ?
・カメラからの読込み、ドライバー対応してない!あれ?外部メモリとして認識する→OK
・画像ソフトこれ体験版だからヤバイ→少し問題あるけどまぁ使える。
・ほかに無料ソフト・・・ほとんどWin-7に対応してないけどインストしてみる価値あり。
・メール、Win-Liveメール アカウント毎表示がいいなぁ。(多いもんで)
・Win-Liveに動画編集ソフトがあり、これ簡単でいいい!
・ファイル管理、よく考えてある。これなら使える。(ライブラリをうまく使うとかなり便利)
ということで今まで使ってた環境に近づけるには時間がかかりますね。
プリンターとスキャナは勿論使えない、まぁそろそろ買換え時でもあるし、も少ししたら購入することにします。
PR
コメント