おそれ入りました、「顔学会」というものが日本発で1995年にできたそうです。顔に興味がある人は誰でも会員になれるそうです。現在800人が会員で心理学者、歯医者、美容師、警察官、情報工学、、面白い。
http://www.jface.jp/
1999年「大顔展」には40万人が入場したって?オレ行ってないよ。
そこでのひとつ、キャビンアテンダーの平均値の顔、女子アナウンサーの平均値の顔を見て職業を当てさせると全員当るんだって!
http://www.kahaku.go.jp/special/past/kao-ten/index.html
顔学会会長は東京大学工学系研究科・教授 工学博士 原島 博 昭和20年生まれ。
みんなで作りましたといってますが、
顔訓13箇条
1.自分の顔を好きになろう。
2.顔は見られることによって美しくなる。
3.顔はほめられることによって美しくなる。
4.人と違う顔の特徴は、自分の個性(チャームポイント)と思おう。
5.コンプレックスは自分が気にしなければ、他人も気づかない。
6.眉間にシワを寄せると、胃に同じシワができる。
7.目と目の間を離そう。そうすれば人生の視界も拡がる。
8.口と歯をきれいにして、心おきなく笑おう。
9.左右対称の表情づくりを心掛けよう。
10.美しいシワと美しいハゲを人生の誇りとしよう。
11.人生の3分の1は眠り。寝る前にいい顔をしよう。
12.楽しい顔をしていると、心も楽しくなる。人生も楽しくなる。
13.いい顔、悪い顔は人から人へ伝わっていく。
共鳴をするのは5.と10.と13.ですね。ある会社でストレス解消10箇条のひとつに”暗い人に近づかないこと、うつる”13.は同じですね。
PR
コメント